ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

株式投資でマイホームの住宅ローンを完済・種銭をつくり、不動産投資で大家業とサラリーマンの二刀流に挑戦しているブログです

MENU

不動産投資やブログの収入がある方は法人を活用しましょう!会計の【貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の関係】をわかりやすく解説します

こんにちは!
本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。

サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。

11月18日(水)記事で【貸借対照表】についてみなさまへご報告いたしました。

 

11月18日(水)記事

yoshikisan.hatenablog.com

 

不動産投資やブログの収益化での収入がある方は、個人より法人を活用すると税金がお安くなることや、奥様や子供に所得を分散したすいといったメリットがあります。

 

法人活用のメリットの記事

yoshikisan.hatenablog.com

 

「法人を活用するにしても、貸借対照表損益計算書の役割がわからない」、「貸借対照表損益計算書はどのように関係しているの」、「利益は損益計算書だけみればよいのでは」など思いますよね!

 

筆者は管理部門のサラリーマンキャリアをいかして、株式会社と合同会社を活用しています。

このブログでは貸借対照表損益計算書の関係について、みなさまといっしょに勉強していきたいと思います。

 

貸借対照表 損益計算書

 

 

1 この記事を書いている人


登録1級建設業経理士:よしきさん

 

2 この記事をおすすめる人


・ブログを収益化したい人

・メルカリやオークション、ECサイトで物品販売をして収益化したい人

・不動産投資・相続不動産などを活用して収益化したい人

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

3 貸借対照表損益計算書の関係

 

利益を計算する方法として「財産法」と「損益法」の2つが存在します。


3-1 財産法と損益法


財産法とは

財産法とは貸借対照表を用いて利益を算出する方法であり、期末の純資産から期首の純資産を差し引きして算出します。


☆期末純資産-期首純資産=利益(または損失)

貸借対照表 BS 財産法

損益法とは

損益法とは損益計算書を用いて利益を算出する方法であり、収益から費用を差し引きして算出します。


☆収益-費用=利益(または損失)

損益計算書 損益法

注 貸借対照表の純資産が増減する要因は、損益計算書当期純利益だけではないので、財産法と損益法の数値はかならずしも一致はしません。

 

3-2 相互補完性


損益法は収益から費用を差し引きして利益を算出していますので、利益や損失の発生原因がよくわかります。

しかし資産、負債、純資産などの会社の財政状態がどのように変化したか分りません。
一方財産法は損益の発生原因はわかりませんが、資産、負債、純資産などの会社の財政状態がどのように変化したか分かります。


このように損益計算書が利益や損失の原因をあらわし、貸借対照表が利益や損失の結果をあらわしています

 

4 各勘定科目の関係


4-1 貸借対照表の勘定科目


資産・負債・純資産の増減は、それぞれ貸借の相手勘定(左右)となることができます。

貸借対照表 損益計算書 BS PL

 

4-2 損益計算書の勘定科目


・収益の発生は資産の増加または、負債の減少となります。

・費用の発生は資産の減少または、負債の増加となります。

貸借対照表 損益計算書 BS PL

5 まとめ


損益計算書は利益や損失の発生原因をあらわし、貸借対照表は資産・負債・純資産の増減と利益や損失の結果をあらわしており、相互補完的な関係になります。

各勘定科目についても、損益計算書貸借対照表の勘定科目は貸借(左右)となりますので、会社を活用する場合は、重要な経営指標となります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 


>いつも応援ありがとうございます<

 

人気ブログランキング 


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


>ランキングボタンもお願いします<